JR東海・紀勢線
阿田和
ATAWA
南牟婁郡御浜町阿田和・・旧阿田和村の駅ですが、この一帯では最大の貨物駅として栄えたこともあります。
遥か一山越えた。紀和町にある銅山からの鉱石が索道というケーブルカーに運ばれてこの駅に出てきました。ここから貨物列車で瀬戸内まで運ばれていました。戦時中は朝鮮半島から強制連行の労働者や英国軍の捕虜まで動員して増産していました。戦後も昭和40年近くまで産出していました。
その、どう鉱山の閉鎖と共にこの阿田和駅の貨物は事実上ゼロになり、貨物駅としての使命は終わりました。
大きかった駅の構内も払い下げなどで狭くなりましたが、それでも、線路の数が合ったことを示す空き地が残ります。
駅前に出ると黒潮の流れる熊野灘が望めます。そして、良く整備された駐車場に海岸のやしの木公園、右手にはショッピングセンターが見えます。地方の、典型的な第三セクターの事業です。もちろん状態は目の前の黒潮ではなく赤潮の方です。